運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

  • 地区防災計画の作成に必要な知識などについての地区防災計画基礎研修会基礎編を開催します。

    本研修会では、地区防災計画の作成支援に取り組む研究者、自治体の職員及び作成支援人材の方から、それぞれの立場における経験についてご紹介いただきます。異なる立場の視点や取組は、皆様の地域における地区防災計画の作成及びその支援を推進する上で、大変参考になると考えております。
    是非ともご参加ください。

    主催:内閣府(防災担当)
    事務局:一般財団法人関西情報センター
    日時:12月22日(金) 15:00-17:00
    開催形式:オンライン開催(視聴方法・URLは、お申込みいただいた方にご連絡いたします。)
    定員:なし
    対象:自治体職員の方、地区防災計画に関心のある方
    費用:無料

    参加お申込みはこちらから  ※申込み期限 ~12/22(金)15:00

新着順(10件)

  • 石巻・住吉小学校の夏休み

    東北から遠く離れた大分市から、マイクロバスとフェリーを利用して岩手、宮城、福島の3県の被災地を巡るキャラバン隊が石巻を訪れました。小学生6人、中学生2人が参加した今回のキャラバン隊は、大分港からフェリーで神戸港に渡り、日本海側からマイクロバスで東北へ。滞在中、夜は石巻市立住吉小学校の体育館で蚊取り線香を焚きながら扇風機のもとで眠り、日中は地元の子供達と交流していました。この動画では、主催するNPO法人 日本少年少女育成プロジェクトの藤貴弘さんは、現在の子どもたちを取り巻く環境やこの活動の将来像などについて、じっくりとお話くださいました。

  • 仙台語り部タクシー 災害から学ぶ防災視察ツアー

    被災地に行くことが支援となり、自分の目で見た現実や得た知識を友人知人に伝えて欲しい。仙台市では「震災の語り部タクシー」が運行さています。世界中の人に知ってもらいたいと、今では外国語通訳が同乗して案内するプランが準備されています。

  • コンサートで避難訓練!

    「もし、コンサート開催中に災害が起きたら」宮城県多賀城市では、リアルな状況での避難訓練を行うため、実際にホールを利用してコンサートを開催し、その最中に自身が起きたという想定で避難誘導の訓練をするイベントを開催しています。地元在住の歌手の協力のもと、実際にいる利用者を誘導するこの訓練の背景や趣旨について、助けあいジャパンの情報レンジャーが取材しています。

  • フルコース de 晩餐缶(洋食編)

    「缶詰商品をベースにフランス料理を作ったことで、保存食としてこの先もずっと次の世代に引き継がなくてはならないものだということに気付いた」高級缶詰めを使ったフルコースを料理を味わうイベントが名古屋駅前のホテル「キャッスルプラザ」で企画されている。防災備蓄の関心を高めることを目的としており、防災月間の9月開催となった。

  • 防災月間・被災者支援 「~生涯を通じて食卓を豊かに~ シニアのためのクッキング教室」を実施

    東京ガスの施設「がすてなーに ガスの科学館」がある江東区内の東雲住宅にお住まいで、東日本大震災後、福島県などから避難されている高齢者の方々をお招きし、食の楽しさや防災の大切さを知っていただく機会として、防災用の備蓄食品として栄養面や保存性でも優れている缶詰を活用し、ガスコンロで調理する料理教室を開催いたします。

  • 第30回 防災ポスターコンクール

    内閣府では、防災意識の高揚、防災知識の普及を図るために毎年開催している防災ポスターコンクールを、今年度平成26年度においても防災週間行事の一環として実施します。自然災害をテーマとしたポスターを5つの応募区分にあわせてご応募ください。応募の締め切りは10月31日まで。

  • 第29 回 ICUS オープンレクチャー 原子力防災システムに関する研究紹介

    平成23 年3 月の福島第一原発事故後の対応を踏まえ、緊急時対応システムの技術的な内容とその運用方法に関して、様々な課題が指摘されています。  東京大学生産技術研究所(加藤研究室)では、平成24 年度から始まった文部科学省原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ「原子力発電所事故時の放出量および再飛散量推定手法高度化に関する研究」で、海外研究機関の協力を得て、原子力緊急時対応システムの高度化研究を行っています。  原子力緊急時システムに関する研究状況と原子力防災計画について、自然災害に対する効果的な防災計画の立案と実施法に関する研究成果を報告させて頂きます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

  • おらほの防災:仙北土石流1年 自主組織結成いまだ1割

    「皆さんが率先して行動できる組織を作り、命を守ってほしい」。市の防災担当者は災害後、市内の各集落を回り、自主防災組織の説明会を開いてきた。地域の特性や危険箇所をよく知る住民が自らの手で被害想定や避難経路などを記した「おらほ(秋田弁で『私たち』の意)のハザードマップ」を作らないと、悲劇は繰り返されると考えたからだ。

  • 第1回アジア国立公園会議開催記念国際シンポジウム 「生態系を基盤とした防災・減災」の開催について (お知らせ)

     平成25年11月13日から17日にかけて仙台市で開催される第1回アジア国立公園会議の開催を記念し、「生態系を基盤とした防災・減災」をテーマに国際シンポジウムを開催します。 ■第1回アジア国立公園会議開催記念国際シンポジウム「生態系を基盤とした防災・減災」 ○日時: 2013年11月12日(火)14:00-17:00 ○場所: 国連大学ウ・タントホール ○主催: 環境省、国際自然保護連合(IUCN)、国連大学サステイナビリティと平和研究所(UNU-ISP) ○共催: 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)

  • 「防災パーク2014」

    「防災パーク2014」は、「“もしも”に備える“いつも”の防災」をテーマに開催します。首都直下地震や風水害など、首都圏で起こりうる災害 に対して、日常生活の中でどのように備えればよいかを、子どもから大人まで一緒に「知る」「学ぶ」「体験」することができるイベントが盛りだくさんです。