防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
ピースボート災害ボランティアセンター
一般社団法人ピースボートが運営する災害ボランティアの教育に関する情報サイト。防災ボランティアトレーニングからボランティア受け入れ情報、企業・団体向け受け入れオーダーメイドまで多様なスタイルに対応。
-
中越メモリアル回廊(中越防災安全推進機構)
「中越メモリアル回廊」の公式サイト。「中越メモリアル回廊」は、新潟県中越大震災のメモリアル拠点(4施設、3公園)を結び、被災地・中越地域をそのまま情報の保管庫にする試み。モデルルート、各施設の紹介、「防災学習研修コース」や視察の予約方法など。
-
地域における防災力活動のきっかけづくり 情報・ヒント集(内閣府)
地域における防災活動のきっかけとなるような取り組みについて、内閣府が全国6か所で実施したモデル事業の成果を交えながら紹介しているページ。
-
雪害対策のページ(内閣府)
平成22年度の大雪は豪雪地帯を中心に、犠牲者131名とその被害は「平成18豪雪」に迫る状況だったことから、雪に対する「減災」の知恵・お役立ち情報、雪害対策のあり方についてのまとめ。共助・公助による地域序説の取り組み、住民への広報啓発の事例 など参考となる事例もある。
-
災害時要援護者の避難対策事例集(災害時要援護者の避難対策に関する検討会)
消防庁と内閣府が全国13箇所で開催した市町村職員との意見交換会で出された現場での課題や、「災害時要援護者の避難対策に関する検討会」で出された課題など、代表的な20の課題に関し、全国の88の取組を参考事例として紹介(報道資料)
-
災害史に学ぶ 火山編(内閣府)
日本の災害史を研究するプロジェクトの成果を一般の人びとに対して分かりやすく解説し、またそこから得られた教訓を将来の防災に活かすことができるよう、普及啓発用小冊子の1つ(火山編)。このプロジェクトは阪神・淡路大震災を経て『あの災害をもう二度と繰り返したくない、そのためには過去の災害から学ぶことが大切だ』ということを背景にスタート。結果として8 年間で25 の報告書を取りまとめ、災害別に編集。
-
災害史に学ぶ 風水害・火災編「災害教訓の継承に関する専門調査会」(内閣府)
日本の災害史を研究するプロジェクトの成果を一般の人びとに対して分かりやすく解説し、またそこから得られた教訓を将来の防災に活かすことができるよう、普及啓発用小冊子の1つ(風水害・火災編)。このプロジェクトは阪神・淡路大震災を経て『あの災害をもう二度と繰り返したくない、そのためには過去の災害から学ぶことが大切だ』ということを背景にスタート。結果として8 年間で25 の報告書を取りまとめ、災害別に編集。
-
日本の災害対策(内閣府)
日本の災害対策を紹介した内閣府のパンフレット。
-
みんなで減災(内閣府)
"何気ない私たちの生活の中に「減災」を実践するチャンスがたくさん隠れていることを、減災マンガ(3コマ)のストーリーを通して学ぶことができるパンフレット。また簡単なチェックリストを用いて備え度のチェック、おさらいクイズを用いて、理解度のチェックをすることもできる。 "
-
防災シミュレーター(内閣府)
震度6強の地震に対して、「どんな予防対策を取らなくてはいけないか?」「どんな避難行動をとるべきか?」 疑似体験するロールプレイングゲーム。