防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
新着順(10件)
-
生協ネットワークを生かした災害支援への取り組み(日生協)
日本生協連 防災担当 亀山薫氏インタビュー(全4回)。初代会長がボランティア活動に熱心であり、関東大震災での救援活動をきっかけに、被災地の救援活動には積極的に参加。生協のネットワークを駆使し、物資から人手まで協力をする。現在は、災害よりも防災に重きを置いた取り組みを行っている。
-
わが家の防災マップ〜いのちを守るために〜【防災マニュアル保存版】(豊中市)
豊中市における防災マップ、防災マニュアルのデータをPDFでまとめたもの。前編(豊中市をとりまく地震環境|そのとき、助かるために)、中編(そのとき、地域で守るために|そのとき、役に立つ知識)、後編(台風や集中豪雨のとき|地震防災マップ|避難場所一覧/防災用サイレンで災害をお知らせします)で構成。
-
防災教育のページ・神奈川県立総合教育センター
"「神奈川県、神奈川県立総合教育センターの防災教育」、「他地域の教育委員会等の取組み・資料」、「防災教育リンク集」「防災・防災教育に関する資料」など、児童・生徒に対し、防災に関する正しい知識や災害時の行動の仕方を身に付けさせる「防災教育」の活動報告および防災教育の資料提供。 "
-
市町村避難所運営マニュアル作成モデル 小規模避難所版(和歌山県)
和歌山県がまとめた避難所運営マニュアル。避難所運営に関する基本事項が記載されており、災害時要援護者、ペットについても明言されている。
-
シリーズ 震災を語る(全労済)
全国労働者共済生活協同組合連合会が、これからの防災・減災を考えるために、東日本大震災で得た教訓を被災地で地域の防災を担ってきた各地の消防団からヒアリング、また復興のためにそれぞれの立場で尽力する人たちにヒアリングしたもののまとめたもの。
-
防衛省防災業務計画
防衛省が災害発生時に行うことを定めた防災業務計画。平成24年12月21日版。
-
みんなで作る「地域防災マップ」〜まち歩き防災マップの作り方〜(岡山市)
岡山市危機管理課がまち歩き防災マップの作り方をまとめたもの。「地域防災マップ」は地域で災害時に役に立つものや危険なものを、住民が主体となって書き込む地図づくりが出来るようになっている。
-
緊急消防援助隊活動費負担金交付要綱(消防庁)
平成16年に施行された緊急消防活動負担金交付の改正最新版(PDF)。
-
外務省防災業務計画
外務省が災害発生時に行うことを定めた防災業務計画。平成24年11月12日版。
-
つぎへのそなえ(助けあいジャパン)
公益社団法人助けあいジャパンによる、地震、津波、台風、噴火、豪雨、土砂崩れ等の自然災害の「発災前、発災時、発災後」の行動のヒントになる重要リンク集。