防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
新着順(10件)
-
外務省防災業務計画
外務省が災害発生時に行うことを定めた防災業務計画。平成24年11月12日版。
-
つぎへのそなえ(助けあいジャパン)
公益社団法人助けあいジャパンによる、地震、津波、台風、噴火、豪雨、土砂崩れ等の自然災害の「発災前、発災時、発災後」の行動のヒントになる重要リンク集。
-
自主防災会防災訓練活動事例集(京都市)
京都市消防局による各種防災訓練の活動事例集の紹介。 情報収集や情報伝達訓練、消火訓練、避難訓練、救出・救護訓練、 給食・給水訓練、 夜間訓練、水災訓練、図上訓練、事業所と自主防災会の連携訓練の活動事例など。
-
原子力・放射線安全確保(文科省・原子力規委)
「原子炉等規制法による安全規制」と「放射線障害防止法による安全規制」に関する情報開示、および放射線モニタリング情報。
-
防災キャンプ推進事業(大分県教委)
平成25年度の文科省の委託事業。大分県の各地域で想定される災害や被災時の対応等の理解、学校等を避難所とした生活体験の実施。地域全体で取り組むことを通し、地域全体の防災意識の高揚を図り地域住民のつながりを深める事を目的としている。報告書はこちらへhttp://kyouiku.oita-ed.jp/syakai/bousaihoukokusyo.pdf
-
防災訓練用対応ケース集(経産省)
園児の命を守るためのシチュエーション別(地震、津波、火災、豪雨など)ハンドブック。子育ての現場における災害へのリスク管理や対応策について、各現場において考える際の参考に。
-
首都圏大規模水害対策大綱の概要(内閣府)
平成24年9月に中央防災会議で決定された首都圏大規模水害対策大綱の概要。リスクを分散して壊滅的な被害を回避する対策を講じ、国家百年の計として、長期的な展望を持ち問題解決に向け計画的に取り組めるよう5項目の課題が挙げられている。
-
家具類の転倒・落下・移動防止対策講習ビデオ(消防庁)
消防庁が作成した家庭における家具類の転倒・落下・移動防止する対策を「啓発編」と「実技編」に分けて解説した映像リンク集。(Win/Mac版)
-
東日本大震災を受けた防災教育・防災管理等に関する有議者会議最終報告(文科省)
平成23年7月~平成24年7月迄行われた防災や教育の有識者による今後の防災教育・防災管理に関する会議の最終報告。
-
防災キャンプ推進事業(新潟県教委)
平成24年度の文科省の委託事業。「防災教育フォーラム」と「防災教育inみつけ」実施報告およびアンケート結果をまとめた報告書(PDF)。