国・自治体、企業防災、NPO・中間組織、学校・PTA、自治会・町内会・管理組合、研究者の方それぞれのお立場で、関心のあるカテゴリーをお選びください。
防災資料室ページ内検索
復旧・復興
-
復興庁男女共同参画班について(2016防災推進国民大会)
2016年08月27日
よりよい復興のための復興庁男女共同参画班の必要性やと取り組みについて紹介する資料。(全2P)
-
企業の対応と自治体との連携 「名古屋大学減災連携研究センターからの報告」(2016防災推進国民大会)
2016年08月27日
東海圏において開催されている「本音の会」の活動紹介。複数の異なる組織が関与し相互に依存し、全体の構図が把握しにくくなっている状況で、問題の所在と危機感を共有するためのワークショップの模様や、その成果など。(「防災実践者による分野別のディスカッション」発表資料)(全10P)
-
災害時における自治体等への応援・支援メニュー(国交省)
2015年02月10日
大規模な災害発生が多発する近年、被災した自治体等に対して、国土交通省及び関係団体等が有する資機材、ノウハウ等の積極活用を推進するため、調査、応急対策、避難所、復旧対策、復興など段階別の支援策と支援窓口が掲載されている。
-
平成16年に発生した風水害教訓情報資料集 (内閣府)
2015年02月09日
平成16年に発生した風水害の際に政府機関をはじめ地方公共団体などがとった事前の警戒態勢、救援・救助及び復旧に向けた対応を既存情報より収集整理し、中央・地方の防災関係機関において参考となる情報を見出し、情報発信を目的としたもの。
-
東日本大震災の復旧・復興の現状(復興庁)
2015年01月10日
東日本大震災の復旧・復興情報(住宅・公共インフラ、医療・福祉・教育、産業)と、地域からの復興情報は、11道県別の復興情報や住宅、インフラ復旧の様子が見られる定点観測による復興アルバムなどが掲載されている。
-
東日本大震災における復旧・復興支援制度情報(復興庁)
2015年01月09日
国や地方自治体等が東日本大震災の復旧・復興のために整備している支援制度を案内しているページ。地域別や条件にあった制度を検索することができる。
-
平成26年9月御嶽山噴火非常災害対策本部 関連情報(内閣府)
2014年11月06日
内閣府による御嶽山の被害状況のまとめ(9月27日~11月6日まで)、政府の主な対応等(会議・資料・調査団派遣他)、また御岳山噴火に関する他省庁、長野県、岐阜県の対応のリンク集
-
自治体支援防災 公共土木施設被害報告額
2014年08月15日
平成26年に発生した災害で国土交通省所管の公共土木施設が被害を受けた報告とその概要
-
災害復興対策事例集(内閣府)
2014年03月09日
内閣府が今後起きうる大規模災害が起きた時を想定(地震、火山災害、風水害、土砂災害、高潮、津波が対象)し、被災地地方公共団体における迅速かつ円滑な復旧・復興への取り組みを支援するため、災害復旧・復興に関わる事例をまとめたもの。昭和33年の狩野川台風から平成23年の東日本大震災まで42事例があり、各々ダウンロードが可能。
-
災害対応資料集(内閣府)
2014年03月09日
今後大規模災害が発生した場合を想定し、被災した地方公共団体が迅速かつ円滑な復旧・復興対策を推進するための参考資料として活用が可能。平成22年度に作成した「復興対策マニュアル」等を、データベース化。各地方公共団体の担当別に防災対策、復旧・復興対策のに見られることが特徴。