災害遺構で
地域の防災の知恵を学ぼう!
善光寺地震の災害痕跡1
場所
善光寺地震の災害痕跡
長野市信更町虚空蔵山概要
1847年5月8日夜10時ころに、長野県飯山市から長野市更埴まで伸びる長野盆地西縁断層に発生した、逆断層型のM7.3程度の浅い地震。
虚空蔵山崩壊、犀川せき止め:岩倉山(虚空蔵山)で発生した斜面の崩落は犀川に65mもの高さの巨大堰き止め湖を生じさせた。これによりふもとの村は川水を招き入れ水没。
活用した主体
活用の内容
洪水後の千曲川の堤防修復は幕府や河川流域の藩も資金負担をする国役普請となり、人足として農民が駆り出されて賃金が支払われた。これは一種の失業対策事業であり、また、より広域で復興資金を負担する方法であった。
参照先
基本データ
災害 :地震西暦 :1840年
媒体 :地形
設置年 :災害発生時
場所 :長野市信更町岩倉山
活用 :防災
活動期間:
主体 :
主な対象:地域住民、観光客
出典 :『災害史に学ぶ-内陸直下型地震編』2012
※本コンテンツは、内閣府の依頼により国立大学法人東北大学(災害科学国際研究所)で作成された『「災害遺構」の収集及び活用に関する検討委員会』報告書を元に作成されました。
災害遺構の地域で探す
中部
- ・明応地震津波と細江神社の祇園祭
- ・天正地震と液状化痕跡
- ・手取川大洪水水難者供養塔
- ・濃尾地震と根尾谷断層4
- ・濃尾地震と根尾谷断層3
- ・三河地震と深溝断層
- ・濃尾地震と根尾谷断層2
- ・濃尾地震と根尾谷断層1
- ・昭和南海地震津波と各地の聞き取り調査1
- ・飛越地震と安政の大転石2
- ・飛越地震と安政の大転石1
- ・飯田大火とりんご並木
- ・福井地震で被災した酒伊ビル
- ・平和池1
- ・狩野川台風の記憶をつなぐ会
- ・伊勢湾台風の災害を語る会
- ・伊勢湾台風と災害対策基本法の整備1
- ・伊勢湾台風と災害対策基本法の整備2
- ・伊勢湾台風と災害対策基本法の整備3
- ・区民参加型「命を守る」防災ワークショップ
- ・善光寺地震の災害痕跡3
- ・善光寺地震の災害痕跡2
- ・善光寺地震の災害痕跡1
- ・伊那谷遺産(池口崩れ・小道木の埋没木)
- ・富士山宝永噴火と火山堆積物
近畿
- ・近畿・七道諸国の大地震と平城京の震災痕跡2
- ・寛文近江・若狭地震と災害地形1
- ・寛文近江・若狭地震と災害地形2
- ・印南町の津波記録1
- ・印南町の津波記録2
- ・和歌山県白浜町の飛鳥神社祭礼における「津波警告板」の活用
- ・第一次室戸台風被災慰霊祭
- ・東南海地震と体験談の絵画化
- ・エルトゥールル号事件と日土交流4
- ・エルトゥールル号事件と日土交流3
- ・昭和南海地震津波と各地の聞き取り調査3
- ・禍福無門の戒め
- ・安政東海地震・安政南海地震と「稲むらの火」6
- ・安政東海地震・安政南海地震と「稲むらの火」5
- ・安政東海地震・安政南海地震と「稲むらの火」4
- ・安政東海地震・安政南海地震と「稲むらの火」2
- ・安政東海地震・安政南海地震と「稲むらの火」1
- ・平和池2
- ・近畿・七道諸国の大地震と平城京の震災痕跡1
関東
- ・明暦江戸大火と慰霊碑1
- ・明暦江戸大火と慰霊碑2
- ・寛文近江・若狭地震と災害地形3
- ・稲荷川水難供養塔
- ・元禄地震津波と隆起地形
- ・関東大震災と復興関連遺構4
- ・関東大震災と復興関連遺構5
- ・関東大震災と復興関連遺構3
- ・関東大震災と復興関連遺構2
- ・関東大震災と復興関連遺構1
- ・横利根閘門
- ・明治三陸地震津波の慰霊碑2
- ・庄内地震
- ・エルトゥールル号事件と日土交流1
- ・安政江戸地震とかわら版2
- ・安政江戸地震とかわら版1
- ・カスリーン台風の被害と水防法の公布1
- ・カスリーン台風の被害と水防法の公布2
- ・カスリーン台風の被害と水防法の公布3
- ・カスリーン台風の被害と水防法の公布4
- ・カスリーン台風の被害と水防法の公布6
- ・カスリーン台風の被害と水防法の公布5
- ・治水興郷の碑
- ・チリ地震津波と津波碑・防災教育2
- ・浅間山天明噴火