場所
明暦江戸大火と慰霊碑
東京都墨田区両国2-8-10概要
江戸を襲った大規模火災の最初であり、最大規模の火災。被害者数6~7万人か。
この大火での犠牲者を供養するために「石造明暦大火横死者等供養碑」を建立した。現在は回向院に存在しており、東京都の指定文化財とされている。
活用した主体
活用の内容
江戸幕府によって定火消制度の創設、自主的な防災組織の発足のはじまり。
参照先
基本データ
災害 :火災西暦 :1657年
媒体 :石碑
設置年 :1657年
場所 :回向院
活用 :研究
活動期間:
主体 :
主な対象:研究者
出典 :『災害史に学ぶ-風水害・火災編』2011