場所
桜島噴火と石碑
鹿児島県鹿児島市 城山町1-1概要
1914年1月12日に桜島が噴火した。黒煙を吹き上げ全島を覆い、噴火の約8時間後にはM7.1の地震をもたらした。大災害にも関わらず、人的被害は最小限に食い止められ、島民の死者・行方不明者は30名であった。
1914年1月12日午前11時の硝煙の様子と牛根村の降灰状況をとらえた写真。
活用した主体
活用の内容
桜島火山ハザードマップ』と題して、噴火の前兆、避難場所(経路)、などを掲載している。毎年爆発記念日の1月12日には総合防災訓練が行われ、住民の防災に対する意識を高めている。
参照先
基本データ
災害 :火山西暦 :1914年
媒体 :写真
設置年 :1914年
場所 :鹿児島県立博物館蔵
活用 :防災
活動期間:2010年〜
主体 :
主な対象:地域住民
出典 :『災害史に学ぶ-火山編』2011