運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

災害遺構で
地域の防災の知恵を学ぼう!

伊勢湾台風と災害対策基本法の整備1

場所

伊勢湾台風と災害対策基本法の整備

三重県桑名市大字福島465

概要

東海地方を中心に中国・四国地方から北海道までの広い範囲で死者・行方不明者5098人の大災害。この災害を契機として『災害対策基本法』が制定。 伊勢湾台風により、泥の海と化した伊勢湾奥の低平地の状況を捉えている写真が『自然とひとのかかわり―伊勢湾台風から40年』に収められている。

活用した主体

活用の内容

災害対策基本法の整備

参照先

基本データ

災害  :台風、水害
西暦  :1959年
媒体  :写真
設置年 :1999年
場所  :木曽川下流河川事務所
活用  :防災
活動期間:
主体  :
主な対象:自治体
出典  :『災害史に学ぶ-風水害・火災編』2011

※本コンテンツは、内閣府の依頼により国立大学法人東北大学(災害科学国際研究所)で作成された『「災害遺構」の収集及び活用に関する検討委員会』報告書を元に作成されました。

災害遺構の地域で探す

BESbswy